Skip to content

Commit 597beeb

Browse files
committed
Translate Composit
1 parent 06853dc commit 597beeb

File tree

1 file changed

+14
-14
lines changed

1 file changed

+14
-14
lines changed

README-ja-jp.md

Lines changed: 14 additions & 14 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -24,8 +24,8 @@ _このドキュメントは[AngularJS in Patterns](https://github.com/mgechev/a
2424
* [プロキシ](#プロキシ)
2525
* [アクティブ・レコード](#アクティブ・レコード)
2626
* [傍受フィルタ](#傍受フィルタ)
27-
* [Directives](#directives-1)
28-
* [Composite](#composite)
27+
* [ディレクティブ](#ディレクティブ-1)
28+
* [コンポジット](#コンポジット)
2929
* [Interpreter](#interpreter)
3030
* [Template View](#template-view)
3131
* [Scope](#scope-1)
@@ -611,23 +611,23 @@ $httpProvider.interceptors.push(function($q, dependency1, dependency2) {
611611
});
612612
```
613613

614-
### Directives
614+
### ディレクティブ
615615

616-
#### Composite
616+
#### コンポジット
617617

618-
>The composite pattern is a partitioning design pattern. The composite pattern describes that a group of objects are to be treated in the same way as a single instance of an object. The intent of a composite is to "compose" objects into tree structures to represent part-whole hierarchies.
618+
>コンポジット・パターンは分離をするためのデザイン・パターンです。コンポジット・パターンはオブジェクトのまとまりは1つのオブジェクトのインスタンスとして同じように扱われるべきとしています。コンポジットの意図は、複数のオブジェクトを部分と全体の階層構造を表す3つの構造に "構成する" ということです。
619619
620620
![Composite](https://rawgit.com/mgechev/angularjs-in-patterns/master/images/composite.svg "Fig. 3")
621621

622-
According to the Gang of Four, MVC is nothing more than combination of:
622+
Gang of Fourによると、MVCは次の組み合わせであるに過ぎないということです:
623623

624-
- Strategy
625-
- Composite
626-
- Observer
624+
- ストラテジ
625+
- コンポジット
626+
- オブザーバ
627627

628-
They state that the view is composition of components. In AngularJS the situation is similar. Our views are formed by a composition of directives and DOM elements, on which these directives could be applied.
628+
これらはビューはコンポーネントのコンポジションであるということを表しています。AngularJSでは状況は似ています。ビューはディレクティブとディレクティブが適用されていることもあるDOM要素のコンポジションです。
629629

630-
Lets look at the following example:
630+
次の例を見てみましょう:
631631

632632
```HTML
633633
<!doctype html>
@@ -656,11 +656,11 @@ myModule.directive('zippy', function () {
656656
});
657657
```
658658

659-
This example defines a simple directive, which is a UI component. The defined component (called "zippy") has header and content. Click on its header toggles the visibility of the content.
659+
この例はUIコンポーネントとしてのシンプルなディレクティブを定義しています。定義されたコンポーネント("zippy")はヘッダとコンテントを持っています。ヘッダをクリックするとコンテントが見え隠れします。
660660

661-
From the first example we can note that the whole DOM tree is a composition of elements. The root component is the `html` element, directly followed by the nested elements `head` and `body` and so on...
661+
最初の例から、全てのDOM要素の木構造は要素のコンポジションであると気づきます。ルート・コンポーネントは `html` 要素です。そしてそこに、 `head` `body` などが続きます。
662662

663-
In the second, JavaScript, example we see that the `template` property of the directive, contains markup with `ng-transclude` directive inside it. So this means that inside the directive `zippy` we have another directive called `ng-transclude`, i.e. composition of directives. Theoretically we can nest the components infinitely until we reach a leaf node.
663+
2番目のJavaScriptの例から、ディレクティブの `template` プロパティは `ng-transclude` ディレクティブが付加されたマークアップを見つけることができます。 `zippy` ディレクティブの中で別のディレクティブである `ng-transclude` を持つことを意味しています。つまり、ディレクティブのコンポジションです。理論上はコンポーネントは末節のノードまで無限にネストすることができます。
664664

665665
### Interpreter
666666

0 commit comments

Comments
 (0)